しらすをはじめ、わかめや鯛などの海の幸が名産の淡路島。道の駅あわじでも、しらすや天然真鯛を使った商品がお土産としても人気です。そんな道の駅あわじで人気の「淡路島の天然真鯛」を使った商品のパッケージが、この度リニューアルしました!
おめでたい節目に、大切なあの人に...ギフトとして贈りたい!道の駅あわじ公式セレクトショップ「LOCALE」おすすめの、淡路島の天然真鯛を使った商品をご紹介します!
新商品はこちら
鯛のこだわり淡路島の天然真鯛 鯛沖漬け
もともと道の駅あわじで提供していた「鯛のたまごかけごはん」を自宅でも味わいたいという、お客様の声から生まれた「もっちり鯛のたまごかけごはんのもと」。新商品名は「淡路島の天然真鯛 鯛沖漬け」に!
淡路島で活き締めされた天然真鯛を、道の駅あわじスタッフ考案の柑橘香る特製だれに漬け込んで作った鯛沖漬け。冷凍とは思えないほど、しっかりと歯応えがあり、もっちりとした食感を楽しめます。熱々のご飯に盛り付け、卵をかけてお召し上がりください。
商品はこちら>鯛沖漬け(4食)
鯛のこだわり
淡路島の潮流で育ち、漁師が活かす天然真鯛
淡路島の天然真鯛は、飴色がかった透明感あふれる身、脂のノリも十分でもっちりした粘りや歯ごたえがあり、甘みが多く感じられるといった特徴があります。淡路島周辺には、鳴門海峡、明石海峡、紀淡海峡と3つの海峡があり、潮の流れが良く、しらすをはじめとした鯛のエサが豊富に恵まれた好漁場となっています。そのため旨みがある良質な鯛が獲れるんです。また、3つの海峡が生み出す早い潮流にもまれることで、筋肉質で身が締まった鯛が育ちます。そして、漁港で水揚げされた魚を生きたまま大きな生け簀で一晩静かに休ませる漁師の技術「活け越し」をしたのちに、一気に活き締めにすることで、うま味成分を多くたくわえた状態で熟成されるんです。魚本来のおいしさに加えてひと手間かけられていることが、格別なおいしさの鯛を生む理由なんです。
LOCALEだけでしか買えない限定商品
こだわりのデザイン
淡路島では漁師をはじめ地元の努力によって、生しらすの魅力が認知され人気となっています。今回パッケージリニューアルに際して「淡路島にはシラスだけでなく、鯛をはじめとした豊かな海の幸があることも知ってほしい」という漁師の声から、淡路島の天然真鯛の魅力を伝えるデザインを開発しました。
淡路島の天然真鯛が美味しい理由は、豊富なエサにあります。シラスをはじめとした小魚やカニ、エビ、イカ、タコ、ゴカイなど、鯛のエサの種類が豊富で量も多いことから、天然真鯛の好漁場になっています。シラスは海の草原と呼ばれ、しらすが豊かに育つ海は、それをエサにする魚が多く集まり、美味しい魚として育つということを意味します。そのような「シラスの草原」をデザインとして表現しました。波のように見える模様は、実はシラスを表現しています。そして、美味しい淡路島の天然真鯛をご自宅で楽しんでいただきたいという思いから、淡路島の海を背景に撮影した商品写真を配置しています。
さらに、左上にある「LOCAL SEAFOOD AWAJI」というタイトル。ここに私たちの思いが込められています。「LOCAL SEAFOOD」つまり、日本語で言う地魚。 FARM TO TABLEなど、畑の地産地消は注目され、人気になっていますが、海の幸についてはまだまだ知られていないことが多いように思います。淡路島にはたくさんの漁港があり、たくさんの漁師たちが海の営みを行なっています。 淡路島に来られた方に、ぜひ淡路島の豊かな海の景観を眺めながら、淡路島の地魚の魅力と漁師の技術を知ってほしい、そんな思いから、地魚をプロモーションするため「LOCAL SEAFOOD AWAJI」というタイトルをつけました。
食べ方のアレンジ
ご紹介した「淡路島の天然真鯛 鯛沖漬け」は、パッケージに記載のレシピ通りにシンプルに食べてももちろん美味しいですが、アレンジレシピでもっと美味しく、簡単にお味を格上げできます!「淡路島天然真鯛 鯛沖漬け」はもともと、道の駅あわじで人気の「鯛のたまごかけごはん」を自宅でも味わいたいという、お客様の声から生まれた商品。こちらを使えば、お家で簡単にお店の味が再現できます!
まずは白ご飯の上に刻みのりを敷いたら、その上に「淡路島天然真鯛 鯛沖漬け」をのせ、青ねぎ、わさびを盛り付けます。別添えで、出汁醤油に生卵を落としたものを用意。これで完成です!最初に鯛沖漬けと白ごはんだけを味わい、次に出汁醤油と生卵を混ぜたものをかけて味わいます。天然真鯛の旨み、漬けだれ、出汁醤油、卵が絡みあう、とっても贅沢なたまごかけご飯をお家で簡単に味わうことができますよ。
ギフト用途としてもおすすめ
お食い初めや結婚のお祝い、お祭りやおせちなど、古くからハレの日の高級食材として使われている「鯛」。日本人にとって「鯛はめでたい魚」というイメージが強いと思いますが、鯛が縁起が良いとされるのは「おめでたい」と「たい」の語呂合わせだけが理由ではありません。
尾頭付き(おかしらつき)の鯛はお祝い料理の定番とも言えますが、頭から尻尾までということから「ひとつのことを初めから最後まで全うする」という意味の縁起物とされ、お祝いの席には欠かせないものとなっています。また、鯛の体の色の「赤色」は、古くから日本で縁起のいい色とされてきました。赤色には邪気を払うという意味もあり、また見た目にも華やかなことからお祝いの席にもぴったりです。
さらに、七福神のえびす様が鯛を持っていることや、鯛は他の魚に比べ長生きすることから長寿の象徴と言われていることなど、鯛が「めでたい」「縁起がいい」とされている理由はたくさんあります。ことわざに登場する鯛を見ても、鯛が価値のある魚であることがわかります。例えば、「腐っても鯛」や「海老で鯛を釣る」などといったことわざは、鯛が他の魚と比べて価値が高いことを示していますよね。そんな縁起がよく、おめでたい鯛は、大切な節目や大切な人に贈るギフトにもぴったりです!
初回記念500円OFFキャンペーン中
キャンペーンについて
今回、道の駅あわじでは、パッケージをリニューアルした記念に、より多くの方に淡路島の鯛の美味しさを味わっていただきたいという思いから、期間限定での「初回記念500円OFFキャンペーン」を開催しています。対象商品である「鯛沖漬け(4食入)」を500円引きの特別価格でご購入いただけます。
<キャンペーンの参加方法>
決済画面でクーポンコード「CBAFNT71REY9」を入力してください。
※道の駅あわじ インスタグラム(ストーリーズ) のリンクまたは、道の駅あわじ店頭のPOP、チラシのQRコードから御覧頂いている方は、決済画面で自動でクーポンが適応されます。( 道の駅あわじインスタグラムTOPのリンクからご覧の方は、上記のクーポンコードを入力してください)
※ お一人様1回のみの対象となります。
※ 本キャンペーンで購入した商品のお客様のご都合による返品・交換はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
※ 本キャンペーンは、「鯛沖漬け(4食入)」1件の購入のみが対象となります。
※割引が適応されているか、決済画面で必ずご確認ください
まとめ
パッケージがおしゃれにリニューアルした、道の駅あわじ公式セレクトショップで人気の淡路島天然真鯛の商品。通販で簡単にお取り寄せ可能で、淡路島に行かなくても、贅沢な天然真鯛がお家で気軽に楽しめます。また、縁起がよく、おめでたい「鯛」は、贈り物としてもぴったりの商品。新鮮な淡路島の天然真鯛が保存しやすい個包装になっており、調理方法も簡単なので、贈って喜ばれること間違いなしです!
▼新商品はこちらからご購入いただけます